膝が痛い人にやってほしいストレッチ!
当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
姫路市と揖保郡太子町の慢性肩こり専門整体院「岡本整体院」代表の岡本です。
昨日彼岸入りしたので「お彼岸中」にお墓参りに出かけようと思うんですが
来週は気温が少し低くなるみたいなので今週中に行きたいですね。
もう彼岸なのでさくさも続かないと思いますが・・・
さて今日は「膝が痛い人にやってほしいストレッチ!」という動画です。
今現在は膝の痛みを常には感じないが生活のある時にだけ感じるという方、
例えば階段を下りるときだけ、階段を上るときだけ、座っていて立ちあがるとき、
こういった感じで時折膝に痛みを感じるという人、実は将来膝の激痛に悩まされる可能性が
高くなります。
こういった痛みの感じ方をする人は「筋肉と骨をひっつけている腱」の動きが鈍くなって凝ることでおこっている可能性があります。
筋肉と言うのは停止部の方がよく動くんですが、
膝は大腿の大きな筋肉の停止が密集している部位です。
その停止部の先の腱が凝ってしまうと筋肉全体の動きが鈍り
筋力低下を起こしやすくなり「痛み」になった現れてきます。
それどころか将来的に筋力低下から「変形膝関節症」になって
歩くのも困難になったりしますので、
もしあなたが今少しでも膝に痛みを感じているならしっかりと今のうちから
ケアーしていきましょう。
☑簡単なストレッチで
症状があまり進行していないときなら簡単なストレッチをすることで
膝に痛みを感じないようになっていきます。
膝に負担がかからないようにするため、腱が凝らないようにするためにも
足首を柔らかくすることと股関節との動きの連動がよくなるようなストレッチが
オススメです。
☑動画で紹介しているストレッチ
足首の柔軟性、そして股関節との連動を良くしていくのに
いいストレッチを紹介しています。
やり方はとても簡単です。
足を伸ばして座って頂き、手で足の先をつかみます。
手が届かない人は足首でも大丈夫です。
この状態からアキレスけんを交互に伸ばしていきます。
かかとを前に突き出すイメージで行うとOK
お尻付近の太もも裏おふくらはぎが伸びる感じがあれば大丈夫です。
しっかりとやっていきましょう!