春の肩こりを解消する方法
当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
姫路市と揖保郡太子町の慢性肩こり専門整体院「岡本整体院」代表の岡本です。
桜の花が一気に咲き始めましたね。
「さぁー花見」と行きたいとこですが、天気は下り坂ですね。
今年の花見は天候に見放されたかもしれませんね。
さて今日は「春の肩こりを解消する方法」という動画です。
春になると「肩こり」がひどく感じる事ってないですか?
これ実は正解で、春は一日のうちの気温の差などで「自律神経」が乱れ、
筋肉自体も朝の寒さで「緊張」している状態から、昼間の「筋肉がゆるんだ」状態、
そして夕方からの冷えでまた「緊張」するということを繰り返しますので、
肩周辺の筋肉は疲れやすい状態になります。
それなのに「薄着」をしたりしていますので体は「冷えている」ことが多いです。
これは入浴などでしっかりと解消しましょう。
☑では肩周辺の筋肉を緩めましょう
手の指をおへその前ぐらいで組みましょう。
次にその手を頭の上に持っていきます。
この時に腕がなるべく耳にひっつけるようにしてくださいね。
で、後頭部(延髄)のところまで手をおろし、腰を少しだけそらして
肘を後ろに引いて20秒ほど胸の筋肉をストレッチしていきます。
この一連の動作を3回行いましょう
☑この季節にしっかりとケアーしないといけない理由
3月下旬から4月初旬は冬から春に季節が変わる時期です。
自律神経が乱れやすく、気付いたら「食べれすぎ」「食べられない」などの症状が出たり
「寝付きにくい」と健康状態が悪くなっているサインがでます。
それを放置していると「5月病」になり「倦怠感」などに悩まされたり、
その後の季節にも「夏バテ」などの症状が出やすくなります。
もちろん肩こりがひどくなったりしてしまいますので
ここでしっかり対応しましょうね!