物を持つ癖で、骨盤ってゆがむんですよ
当院のホームページにアクセスいただきありがとうございます。
姫路市・太子町の「岡本整体院」の岡本です
今日は、「物を持つ癖で、骨盤ってゆがむんですよ」、という骨盤に関する話です。
あなたには、バッグをいつも同じ手で持っていたり、同じ側の方にかけたりという
癖がありませんか?
これは皆さん、「癖がある」や「無意識に」などと答える方が大半だと思います。
特に、重たいバックや、買い物途中の重い買い物かごを持つと
荷物を持っている方の肩甲骨が、上方へ上がって、背骨が不規則に湾曲し、
骨盤が左右どちらかに傾いってしまうのです。
その他にも、日常生活の中でも、骨盤を歪ませる姿勢があります。
その代表的な姿勢というのが、みなさんよくされる、
「椅子に腰かけたときに足を組んで座る」です。
例えば、右足を上にして組むと、背骨が横に曲がり、
骨盤の右側が上方へ上がります。
すると重心は左坐骨に寄ります。
この姿勢を繰り返していると、
なんと、背骨の横曲がりを招くばかりか、重心が左坐骨よりになってしまう為、
腰の神経が圧迫され、左腰や左ひざに痛みを感じやすくなるということに繋がります。
そしてもうひとつ。
これも多くの人が間違っているんですが・・・
「休め」の姿勢ですね^^
皆様も見た事があると思います。
「休め」の姿勢で、片方の足に体重を乗せて立っている人!
学校や街で見かけますよね
と、いうよりも、みなさんもしているのでなないでしょうか?
休めの姿勢で、片足重心の姿勢をとると、
体重の乗せてある片側の足に負担が掛かかり、
骨盤の左右の傾きを招きます。
そのほかにも、パソコンを使用している姿勢で、
どちらかに体を捻じれた状態で作業をしている時や、テレビを見るときも同様ですね。
このように普段は気付かない、よくしてしまいがちな動きで、
骨盤は歪んでいってしまうので充分注意が必要ですね。
簡単な解消法は、
気を付けの姿勢で立ち、お尻をしっかり締めて、
ゆっくり息を吐きながら両腕を前から上に真っすぐ伸ばします。
その後、わきの下を意識しながらグッと上にあげる、
この姿勢を10秒ぐらい維持して下さいね。
そしてゆっくり腕を下して、終わりです。
1日に4~5回はしてみましょう!
骨盤の歪みは、何気なく行っている「日常の癖」から起こっていることもあると
言う事、しっかり伝わりましたか?
伝わったのであれば今日から「癖を見つけ」そして「癖をやっつけてみる努力」を
してみて下さいね。
肩こりや腰痛などの症状でお悩みの方は
当院の施術を是非お試しください