年末の大掃除でぎっくり腰にならないようにするには?
当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
姫路市と神戸市三宮の慢性肩こり専門整体「岡本整体院」グループ代表の岡本(整体師・スポーツパーソナルトレーナー)です。
神戸市中央区三宮・さんプラザ3階「体resuce」がオープンしました。
神戸で肩こりや腰痛でお悩みの方は是非ご相談ください。
今年も残り10日。。
12月に入ると一年があっという間に過ぎたように思いますが、
今年一年振り返ればなかなか楽しいことだらけでした。
来年はもっと楽しめるように頑張っていきたいと思います。
さて今日は「年末の大掃除でぎっくり腰にならないようにするには?」というお話です。
今日は久しぶりに動画をUPしました。
きっと動画で動きを見ていただいた方がわかりやすいと思いますので
動画をしっかりと観てくださいね。
さて、年末の大掃除で「ぎっくり腰」という経験をお持ちの方は意外と多いでしょ?
11月下旬ぐらいから「忘年会」が始まり、
お酒が飲める人は普段より「飲む量」が増え
内臓が疲労して、筋肉が弱っていたり、
年末の仕事の追い込みで
体が疲れていることに気づいていない・・・
年末年始の休みに入り
心の油断・・・
などが原因にあげられますね。
後は外気が冷たくなるので
筋肉が緊張状態にあるのに「掃除を始める」や
掃除中に外で体が冷えているのに同一姿勢での作業をしてしまい、
腰が「ピキッ」なんてことになります。
これを予防するのに一番いいのは
準備運動です。
作業前に筋肉を温め、動かせる状態にしてから
掃除を始める事。
単純にこういった事が大切なんですよねー
掃除の合間を見て「ストレッチ」をすることや、
体を冷やしきらないようにすること。
こういった当たり前の予防をするだけで、
年末年始「ぎっくり腰で立てない、動けない」とならずにすむなら
絶対やっていたほうがいいですよね。
そんな難しい体操をしろ!とは言いません。
皆さんがよく知っている「ラジオ体操の一部」をやっていただくだけです。
年末の大掃除はしっかりと予防をして、
楽しい年末年始にしましょうね!